
■ 「画面の下に明るい線が出る」—突然の表示トラブル
北九州市小倉北区にお住まいのお客様より、「iPhone14 Proの画面下に明るい線が出た」とのことで修理のご依頼をいただきました。
一見すると細い白い帯のような光が常に表示されており、動画視聴やSNS操作の際に非常に目立つ状態でした。
操作自体は問題なく行えるものの、画面下部が常時発光しているように見えるため、
非常に見にくいとのことでパネル交換です。
■ iPhone14 Proに採用されている有機ELディスプレイとは?
iPhone14 Proには「Super Retina XDR」と呼ばれる有機EL(OLED)ディスプレイが搭載されています。
従来の液晶に比べて、
-
発色が鮮やかでコントラスト比が高い
-
消費電力が少なく省エネ
-
パネルが薄くデザイン性が高い
といった大きな利点があります。
しかしその一方で、有機ELは非常に繊細な構造をしており、
落下・圧力・熱・経年劣化などによって内部の発光素子が損傷しやすい特徴もあります。
特にiPhone14 Proは明るさ性能が向上している分、発光素子への負荷も大きく、
長期間の使用や衝撃によって一部が「常時点灯」状態になることがあります。
■ 画面下に明るい線が出る原因
ジーニー小倉店に寄せられる「画面の下に線が出た」症状の多くは、以下のいずれかが原因です。
-
ディスプレイ内部の発光素子の破損
→ 落下・圧力によって発光素子が一部ショートし、特定のラインが光ったままになる。 -
バックライト制御ICの異常
→ 有機ELは画素ごとに明るさを制御しているため、ICの異常で特定部分だけ明るくなることがある。 -
基板側の信号断線や接触不良
→ コネクタや配線のわずかなズレでも、画面の一部に線が表示される場合があります。 -
水分や湿気の侵入
→ iPhone14 Proは防水構造ですが、長年の使用でシール劣化が進むと内部に微細な水分が入り、液晶回路を傷めます。
今回の端末は落下履歴があり、画面下部に軽度な打痕があったため、
内部の有機EL素子破損が原因と断定しました。
■ 修理前の動作チェック
修理前には以下の項目を丁寧に確認します。
-
タッチ反応(タッチ操作・スワイプ動作)
-
表示ムラ・縦線・白い発光線の位置確認
-
Face IDやセンサー類の動作
-
バックライト輝度の安定性
検査の結果、下部中央付近に明るい線が約3mm幅で常時発光しており、
その上下で輝度ムラが発生していました。
タッチやFace ID、スピーカー動作は問題なし。
つまり、ディスプレイ単体の不具合に限定された症状と判断しました。
■ 修理工程①:本体分解
iPhone14 Proは防水仕様のため、分解には温度管理と専用工具が必須です。
ジーニー小倉店では専用ヒートプレートでフロントパネルを均一に温め、
接着シールを緩めて慎重に開けます。
内部にはFace ID用センサーや近接センサーなど繊細な部品が集中しており、
少しの力加減を誤ると破損の危険があります。
経験豊富なスタッフが、顕微鏡を使いながら丁寧に作業を進めます。
■ 修理工程②:破損ディスプレイの取り外しと交換
パネルを外したあとは、表示信号コネクタを外して故障したディスプレイを取り外します。
内部にはホコリやわずかなガラス片が入り込んでおり、これを丁寧に除去。
新しい高品質の有機ELパネルを用意し、
Face IDセンサーやスピーカー部品を移植します。
すべての接続が完了したら、新しいディスプレイを装着して点灯テスト。
結果、下部の明るい線は完全に消え、正常な発色と輝度が復元されました。
■ 修理工程③:防水シールの再施工と最終チェック
ディスプレイを交換した後は、防水シールを再施工します。
これにより、修理後も防塵・防水性能を維持できます。
その後、以下の最終チェックを実施:
-
表示ムラ・輝度バランスの確認
-
タッチ動作・カメラ動作・Face ID
-
音量ボタンやマイクテスト
全項目に問題なく合格し、修理は無事完了。
お渡し時にはお客様から「まるで新品みたい!」と大変喜んでいただけました。
■ 修理にかかった時間とデータの扱い
今回の作業時間は約90分。
データは一切初期化せず、そのまま残した状態で修理完了しました。
ジーニー小倉店では、データ領域に触れずに液晶のみを交換するため、
バックアップを取っていなくても安心してご依頼いただけます。
■ 液晶不具合を放置するリスク
画面下に線が出ている状態を放置すると、次のようなトラブルにつながる可能性があります。
-
線がどんどん広がる
-
表示全体がチラつく
-
タッチ反応が悪くなる
-
勝手に画面が操作される(ゴーストタッチ)
-
バッテリー消費が早くなる
特にゴーストタッチは危険で、パスコード誤入力による「iPhone使用不可」状態になることもあります。
表示不良が出たら、早めの点検・修理が安心です。
■ ジーニー小倉店の特徴
北九州市でiPhone修理を行う【ジーニー小倉店】は、
地域密着で「データそのまま・即日修理」にこだわっています。
🔧 修理実績多数
iPhone・iPad・Switchなど幅広く対応。
💾 データ初期化なし
LINEや写真など、そのままの状態でお渡し可能。
🚶 アクセス良好
小倉駅から徒歩3分、魚町1-1-1(通称ヤマハビル1F)。
🕒 最短即日修理対応
液晶交換は最短1時間。飛び込みもOK。
■ 修理後のアドバイス
-
衝撃対策を徹底
耐衝撃ケース+強化ガラスで液晶への負担を軽減。 -
熱を避ける
高温環境下(車内など)での使用は焼き付きの原因に。 -
定期的にバックアップを取る
不意のトラブルに備えてiCloudやPCへ保存を。 -
異常を感じたら早めに相談
明るい線・チラつき・色ムラは初期症状のサインです。
■ 他機種でも同様の修理対応可能
ジーニー小倉店では、iPhone14 Pro以外にも以下のモデルで液晶修理を行っています。
-
iPhone15 / 15 Pro / 15 Pro Max
-
iPhone13 / 13 Pro
-
iPhone12 / 12 mini / 12 Pro
-
iPhone11 / XR / SE2 / SE3
-
iPad / Switch
どの機種もデータそのまま・即日修理対応です。
■ 店舗情報
📍 ジーニー小倉店
〒802-0006
北九州市小倉北区魚町1-1-1 1F(通称ヤマハビル1階)
🕒 営業時間:10:00〜20:00
📞 電話・LINE・メールで予約受付中
🚶 小倉駅から徒歩約3分
■ まとめ:明るい線=液晶のSOS!早めの修理が安心
今回の「iPhone14 Proの画面下に明るい線が出た」症状は、
有機ELパネル内部の素子損傷によるものでした。
液晶交換によって新品同様の表示に復旧し、
データもそのままで即日お渡しが可能でした。
液晶不具合は放置すると悪化するため、早期の修理が最善策です。
北九州市でiPhone14 Proの画面トラブルにお困りの際は、
ぜひ【ジーニー小倉店】へご相談ください。
データそのまま・即日修理・高品質パーツ使用で、
あなたのiPhoneを最短で美しく復旧いたします。
📱 iPhone14 Proの液晶不具合修理はジーニー小倉店へ!
北九州市小倉北区魚町1-1-1 1F(通称ヤマハビル)
即日対応・データそのまま・地域密着で安心サポート。
